みなさまこんにちは!(๑ ́ᄇ`๑)
春めいた空気が漂う今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
春の空気だけでなく、花粉も黄砂も相当量漂っていますね・・・
私は幸いアレルギー症状は出ていないのですが、くしゃみ鼻水と闘っているみなさん、
緑茶やルイボスティーが症状緩和の一助になるようですので、ぜひ試してみてくださいね(☆∀☆)
さて、昨年12月の市民劇からノンストップで主催イベントが続いていた当館ですが、
先月のこども劇団の公演を以て年度内の催事は一段落。
別れと出会いを経て、新年度から新しい気持ちで邁進して参りますので
変わらぬご愛顧、更なるご愛顧、どうぞよろしくお願いいたします!!
新年度の事業につきましては順次当サイトにて紹介ページを設置していきますので、
ぜひ楽しみにお待ちくださいますと幸いです。
まずは全然ご報告できていなかった2月~3月のイベントの様子をお伝えします(o^^o)
2月8日~計3日間、アーティスト・イン・レジデンス事業にて2回目の滞在となった川北輝さんのメディアアート展を開催しました!
川北さんはメディアアート体験のアウトリーチとして小学校へも向い、その様子が夜のニュースで3局から取り上げられていました(·◇·)
ご覧になった方いらっしゃいますか?
普段なかなか触れる機会の無い分野ではありましたが、
実は日常のこんなことあんなことも、ひとつ工夫するとそれはもうメディアアートと呼べるものになるんだと感じました。
そして私も実際に展示会を見させて(体験させて)頂いたのですが、VRで行う宮古クエストでRTAに燃えるガチ勢ムーブをかましておりました笑
たくさんの方々にご来場いただき、大盛況となりました!(๑`·ᴗ·´๑)
2月23日(日)は、ジュニア・アンサンブルみやこの発表会を行いました♬*゚·*
発表会は例年大ホールで行うのですが、今回は天井改修工事のため展示室での開催となりました。
展示室も意外と響きが良くてキレイに聞こえるんですよー♪
昨年に引き続き奥州市からゲストも来てくださって、子どもたちもはりきって演奏していました!
今年度もイベント盛りだくさんのジュニア・アンサンブルみやこは5月頃より新規団員を募集予定です。
ぜひ続報をお待ちくださいね!ヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
3月2日(日)には郷土芸能祭を開催いたしました!!
今回は中ホールでの開催となり、いつもよりかなり近い距離でご覧いただけたかと思います。
神楽特集ということで、各地域の神楽の特徴を見比べることのできる貴重な機会でした(*˘︶˘*).。.:*
舞台奥に吊るす神楽幕や舞手の衣装、楽器の方々の演奏姿まで至近距離で見ることができ、
大ホールとはまた違った魅力がたくさん詰まっていました!
次回はどの地域の郷土芸能が見られるのか、楽しみにお待ちくださいね!!
3月16日(日)、こちらもアーティスト・イン・レジデンス事業にて2回目の滞在となった
長谷川暢さんのダンス&和太鼓パフォーマンス公演を行いました!٩(๑òωó๑)۶
こだわりの設えと映像を用いた、ライブ感溢れる新感覚のパフォーマンスに圧巻!
ダンス&和太鼓だけならずギターも歌も披露してくださり、様々な表現がギュッと凝縮された1時間でした꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱
見終わったあとに心に残った気持ちを何と呼べばよいかわからないけれど、
公演タイトル通り、風が心を通り過ぎたような感覚が心地よかったです.。.:✽·゚+.。.:✽·゚
3月23日(日)、令和6年度最後の主催イベントは、9回目の公演を迎えたこども劇団みやこデイジーの
『クランクイン!Ver.summer ~トイレに流されてタイムスリップした夏休みがエモすぎた~』でした!!
近年では最多となる13人での舞台。そのうち半分以上がR6年度から入団した仲間で、
ほぼ全員が舞台に出っぱなしというボリュームたっぷりな劇となりました(⊙ꇴ⊙)!
団員&キャラクターの個性がバリバリに立っていて、はじめから終わりまで一気に見られるスピード感!
子どもたちの頑張りを思い返すといつでもホロっと涙が出そうになってしまいます・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
こども劇団みやこデイジーも、5月頃から新規団員を募集予定です。こちらも続報をチェック!でお願いします!!
以上、感想文になってしまいましたが、2月3月の主催イベントのご報告でした(๑ㆁωㆁ๑)
ご来場くださった皆様、関わって下さった皆様、どうもありがとうございました!!
令和7年度もたくさんの企画を実施して参ります!
当館のイベントについては、当ホームページ、市内各所に配架しているイベント情報にてお知らせしております。
ぜひ要チェックでお願いいたしますねっ!\\└(‘ω’)┘////
それでは、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
いざ新年度!!
2025年4月1日