コンサートキャラバン2025

2025年8月1日(金)-3(日)

音楽に会いにいこう!

「コンサートキャラバン」とは、2002年と2005年に世界的指揮者の故小澤征爾氏と世界的チェリストの故ロストロポーヴィチ氏が、若手の音楽家の育成と生の音楽に触れる機会のない人たちにクラシック音楽を気軽に楽しんでもらうことを目的とし、県内各地で演奏会を行ったのが始まり。いわてフィルハーモニー代表であり当館の芸術監督でもある寺崎巖が当時随行していたことをきっかけに、ロストロポーヴィチ氏の「キャラバンをずっと続けてほしい」という言葉をレガシーとして毎年行っているミニ演奏会です。今年は当時のメンバーを4人お迎えし、宮古市をはじめ大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村を巡ります。

公演スケジュール


 

 

 

8 / 1(金) 10:30-11:30
羅賀拓洋台団地集会所
岩手県田野畑羅賀193-67

 

写真提供:株式会社アール・アイ・エー

 

8 / 1(金) 15:00-16:00
安渡公民館
岩手県大槌町安渡2-11

 

 

8 / 1(金) 18:00-19:00
月松山 海蔵寺
岩手県山田町船越10-19-1



 

 

 

8 / 2(土) 14:00-15:00
小本津波防災センター
岩手県岩泉町小本字南中野241



 

 

 

8 / 3(日) 14:00-15:00
花輪農村文化伝承館
岩手県宮古市花輪6-13

 

\\\\\ 入場料無料・予約不要 /////

各会場駐車場に限りがあります。乗り合わせなどにご協力ください。

出演者

 

 

田口 美里

横浜市出身。
日本クラシック音楽コンクール中学の部全国大会第1位。「コンセール・マロニエ21」弦楽器部門第1位。サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団、コンサートキャラバン、米アスペン音楽祭等に出演。文化庁事業にてポーランドで演奏。トヨタ音楽使節としてパリ、ロンドン、プラハで演奏。
現在、東京都交響楽団ファーストヴァイオリン奏者。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学、同研究科卒業。恵藤久美子、原田幸一郎、堀正文各氏に師事。


 

 

菅谷 史

千葉県茂原市出身。
6歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科卒業、同大学カレッジディプロマコース修了。原田幸一郎に師事。在学中より倉敷音楽祭、小澤征爾音楽塾、サイトウ・キネン若い人のための勉強会に度々参加。ロストロポーヴィチ、小澤征爾率いるキャラヴァンコンサートではコンサートミストレスを務める。またサイトウ・キネン・フェスティバル松本、水戸室内管弦楽団、東京オペラの森など多数参加。音楽祭を通じて室内楽をロバート・マン、マーティン・ラヴァット、原田禎夫、豊嶋泰嗣、岡田信夫氏等のマスタークラスを受ける。
現在パシフィックフィルハーモニア東京ヴァイオリン奏者。


 

 

齋藤 彩

神奈川県出身。
桐朋女子高等学校音楽科、同大学、同カレッジディプロマコースにて学ぶ。学生音楽コンクール東京大会入選。ヴィオラスペース、プロジェクトQ、京都フランスアカデミー、東京オペラの森、サイトウ・キネン室内楽講習会、小澤塾、コンサートキャラバン、今井信子 小樽ヴィオラマスタークラスなど多数受講。ヴァイオリンを岡崎光子、立田あづさ、久保田良作、ヴィオラを店村眞積、室内楽を岡田信夫、藤井一興の各氏に師事。
神奈川県立弥栄高校音楽科非常勤講師。


 

 

宮坂 拡志

東京都生まれ。
桐朋女子高等学校(共学)音楽科を経て桐朋学園大学を卒業。その後N響アカデミー(1期生)を経て2007年にNHK交響楽団入団。2010年アフィニス文化財団の海外研修員として国立ミュンヘン音楽大学へ留学。東京•春•音楽祭、軽井沢国際音楽祭等に出演。今までにチェロを木越洋、堤剛、ウェン=シン・ヤンの各氏に師事。室内楽を故ゴールドベルク山根美代子に師事。桐朋学園大学非常勤講師。
趣味は日本史、鰻屋巡り。


 

 

いわてフィル弦楽アンサンブル

岩手在住プロの演奏家集団。東日本大震災後、支援要請を受け、「いわてフィルハーモニー・オーケストラ」を組織し鑑賞教室を開催。被災者や子供たちに演奏を届けた。文化庁「文化芸術体験事業」、岩手県芸術家派遣事業など県初のプロ活動を展開。サントリー&ウィーン・フィル音楽復興祈念賞などの支援で定期演奏会を開催。大阪交響楽団や日本フィルハーモニー交響楽団との共演や教育プログラムに取り組んでいる


 

 

コーディネーター|寺崎 巖

ヴァイオリンを故梅村功二、故板谷英紀、久保良治各氏に師事。1995年ドイツ演奏旅行、2003年東京芸術劇場にて指揮デビュー、2006年ドイツ・イタリア演奏旅行、2010年岩手県芸術選奨受賞、2012年岩手県教育表彰、2015年~大阪交響楽団を指揮(4回)、2021年、2022年日本フィルハーモニー交響楽団を指揮。
現在、日本弦楽指導者協会理事、宮古市民文化会館芸術監督、いわてフィルハーモニー・オーケストラ代表・指揮者。

お問い合わせ

 宮古市民文化会館(9:00~17:00/月曜休館) TEL:0193-63-2511 FAX:0193-64-5445

 


主  催|特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター
共  催|宮古市・宮古市教育委員会、大槌町教育委員会、山田町教育委員会、岩泉町教育委員会、田野畑村教育委員会
企画製作|宮古市民文化会館(R7年度芸術文化事業)
協  力|いわてフィルハーモニー・オーケストラ、日本弦楽指導者協会岩手支部、岩手県管弦楽連盟
助  成|文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業/地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)
     独立行政法人日本芸術文化振興会