概要
「観て、体験して、創作する」中高生のための演劇シリーズ
中学校・高校に演劇部が『ゼロ』の宮古市で、中高生のための新たな演劇プロジェクトが始まります!
このプロジェクトでは、プロの劇作家・演出が3期にわたり宮古市に滞在し、中・高校生を対象に『鑑賞』と『体験』と『創造』の一連のプログラムを実施します。
第一線で活躍する演劇人との出会いの中から、そして可能性に満ち溢れたこの『ゼロ』から、新たな中・高生の演劇文化の創出を目指します。
「観て、体験して、創作する」中高生のための演劇シリーズ
中学校・高校に演劇部が『ゼロ』の宮古市で、中高生のための新たな演劇プロジェクトが始まります!
このプロジェクトでは、プロの劇作家・演出が3期にわたり宮古市に滞在し、中・高校生を対象に『鑑賞』と『体験』と『創造』の一連のプログラムを実施します。
第一線で活躍する演劇人との出会いの中から、そして可能性に満ち溢れたこの『ゼロ』から、新たな中・高生の演劇文化の創出を目指します。
田上豊が高校生と共に作った、九州を熱狂させた話題作が、出演者を一新してついに再演!
<あらすじ>
高校。表現選択科目「演劇」の授業時間帯。「演劇」の授業を選択した生徒たちは、一癖も二癖もある問題児。
自称演劇人の非常勤講師によるやる気のない「演劇」の授業は、ただの不良の巣窟と化してしまうが、
無気力と惰性の時間の連続は、彼女たちの絆を深めていった。
しかし、ある時、その授業が研究授業として発表しなくてはならなくなる。
非常勤講師の提案に、全員で「走れメロス」を題材にした芝居をつくることになるが…
不良 × 太宰 × 演劇
演劇の神様は、きっと彼女たちを素敵なところに導いてくれるに違いない。
作・演出 | 田上豊 |
出演 | 江花明里(劇団天丼・革命アイドル暴走ちゃん) 北村美岬(くロひげ) 空花 田崎小春 とみやまあゆみ 平島恵璃香(ブルーエゴナク) 油井文寧 松田文香 ※事情により、由かほるは降板となりました。 亀山浩史(うさぎストライプ) |
スタッフ | 舞台監督:宮田公一 照明:伊藤泰行、仲佐真梨香(空間企画) 音響:大園康司、島貫聡 広報・宣伝美術:丸山安曇 制作:尾形典子、堀りん 協力:うさぎストライプ、エルビス・エンタテイメント、革命アイドル暴走ちゃん、くロひげ、劇団天丼、シバイエンジン、青年団、ブルーエゴナク、レトル |
日時 | 2018年6月17日(日)開演14:00|開場13:30 |
会場 | 宮古市民文化会館・大ホール |
問合せ | 宮古市民文化会館 TEL:0193-63-2511 |
宮古市民文化会館初!中高生対象の演劇体験ワークショップを開催します。
演劇ってどんな風につくられていくのか、演技ってどう始まるのか、はじめての演劇体験をしてみませんか?講師は「Q学」の劇作家・演出の田上豊さんです。未知の体験に飛び込む中高生、大募集!
日時 | 10月13日(土)13:00〜15:00 |
場所 | 宮古市民文化会館・展示室 |
講師 | 田上豊(劇作家・演出家) |
対象 | 中高生25名程度 |
参加費 | 1000円(保険料含む) |
募集期間 | 2018年6月20日(水)〜9月20日(木) |
応募方法 | 下記の内容を明記の上、宮古市民文化会館まで持参・郵送・FAX・メールにてご応募下さい。(メールの場合は受領の旨を返信いたします。) 氏名、郵便番号、住所、年齢、職業/学校名、連絡先(TEL/メール) ※WS後、<3期:創作>のオーディションを開催します。体験後ご興味ございましたらぜひご参加ください!→終了しました! |
講師 | 田上豊 |
日時・場所 | 10月11日(木)15:10 宮古西中学校 10月12日(金)13:30 新里中学校(1・2年生) 10月12日(金)15:05 新里中学校(3年生) |
プロと一緒に演劇作り!【鑑賞】で上演した「Q学」を宮古市内中高生で創作します!
日時 | ①平成31年3月30日(土)開演14:00|開場13:30 ②平成31年3月31日(日)開演14:00|開場13:30 |
場所 | 宮古市民文化会館・中ホール |
チケット料金 | 前売り500円(当日200円増) |
問合せ | 宮古市民文化会館 TEL:0193-63-2511 |
滞在アーティスト:田上豊
劇作家/演出家/田上パル主宰。1983年熊本県生まれ。桜美林大学文学部総合文化学科卒業。在学中に劇団「田上パル」を結成。方言を多用し、疾風怒濤の勢いと、遊び心満載の舞台は「体育会系演劇」とも評される。高校生や大学生とのコラボレーション、市民劇団への書き下ろしなど、プロアマ問わず、創作を展開。キラリふじみでは、2008年より3年間、キラリンク☆カンパニーとして劇団活動。2011年4月よりアソシエイト・アーティスト。上田市交流文化芸術センターサントミューゼレジデントアーティスト。『合唱曲第58番』(2011年)、『Mother-river Homing』(2012年~2014年)、『奇想曲第58番』(2015年)、『Mother-river Welcome-華麗なる結婚-』(2016年)を発表。リーディングでは、『胸騒ぎの放課後』(2014年1月)、『夏の夜の夢』(2014年)、『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』(2016年2月)、『Mother-river Homing』(2016年8月)を上演した。一般財団法人地域創造登録アーティスト。 青年団演出部所属。
主催:特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター
共催:宮古市・宮古市教育委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術振興会
企画・製作:宮古市民文化会館